2009/4/27はグアムの基本旅行情報のページを更新しました。グアムはサンゴ礁に囲まれた南海の楽園リゾートが同居するトロピカル・アイランドです。

2009/4/27はグアムの基本旅行情報のページを更新しました。グアムはサンゴ礁に囲まれた南海の楽園リゾートが同居するトロピカル・アイランドです。
グアムには日本語を話すローカルも多く、ホテルやレストラン、各ショップでもほとんど不自由無く過すことが出来ます。言語については、ホテルの案内やレストランのメニューも日本語表記を採用しているところも多いので、大半のシーンで不自由無く過すことが出来ます。
グアムの総面積は約550km2で、日本の淡路島とほぼ同じ広さです。地形は平坦な北部に比べ、南部ではラムラム山をはじめとする山々が連なり、周囲には熱帯ジャングルが広がっています。
また、日本との時差は1時間で、日本から空路は約3時間半程で到着します。
日本にはないチップの習慣。。グアムにはアメリカ本土と同様にチップの習慣があります。
2009/4/27はグアムの基本旅行情報「チップ」 のページを更新しました。レストランでの計算の目安としては、$260の10%は$26で、その半分(5%)が$13となります。そこで$26+$13=$39が正確な15%となります。レストランでのチップは15%なので(サービス料は10%のところが多い)端数などを繰上げて$40が無難なチップ額となります。
2009/4/27はグアムの基本旅行情報「天気/気候」 のページを更新しました。グアムは、年間を通して温度変化が少なく暖かいことから、一年を通して海でマリンアクティビティが楽しめる常夏の陽気となっています。
但し熱帯低気圧が発生する地域ですので、天気が変わりやすい特徴があり、突然スコールが降ってきたり、くもりになってしまうこともあります。
ハッシュパピーは、犬のマークでお馴染みのアメリカ発のシューズブランドです。2009/4/25は「ハッシュパピー」 のページを更新しました。
ハッシュパピーの特徴は軽く屈曲性が良くフィット性に優れていることです。1950年代に創業して以来、アメリカを始めイギリス、フランスなど130ヵ国で展開しています。
ベネトンはレディース層を中心に、世界中で支持されているイタリアン・カジュアルファッションブランドです。2009/4/25は「ベネトン」 のページを更新しました。
ベネトンは特に自慢のニットアイテムは完成度の高さを誇り、独創的で鮮やかな配色や、美しい発色が特徴になっています。
ペイレススーパーマーケットはグアムを代表するスーパーマーケットです。2009/4/23は「ペイレススーパーマーケット」 のページを更新しました。
ペイレスの取り扱い商品はアメリカから輸入されたものを中心に構成されており、食料品は特に価格が安いのが特徴です。
グアムのKマートはアメリカ全土で最大売り場面積を誇るショッピングセンターです。2009/4/23は「Kマート」 のページを更新しました。
Kマートの店内はジャンルを問わず幅広い商品が揃い、値段も安いのでローカルや旅行者に人気となっています。
2009/4/22は大人のカジュアルスタイルを提案している「シスレー」 のページを更新しました。
グアムにはマイクロネシアモールに「シスレー」のショップがあります。
2009/4/22は世界中で人気ブランドの「ゲス」 のページを更新しました。
ゲスはカジュアルウエアにハンドバッグ、腕時計、シューズ、アクセサリーを中心に、「ヤング、セクシー、冒険心」をブランドコンセプトに掲げた世界で700ショップ以上を展開するアパレルメーカーです。
2009/4/21はグアム南部の「ラムラム山」 のページを更新しました。チャモロ語で稲妻を意味するラムラム山は、標高406mのグアム最高峰の山です。
スペイン統治時代には、山頂で火を燃やし航行する船の安全を見守る灯台の役目を果たしていたという。
2009/4/21はグアム南部のアガット村とウマタック村の間にある「セッティ湾展望台」 のページを更新しました。ここからは雄大な原生林とセッティ湾を一望できるスポットです。
セッティ湾展望台の周辺は、ラムラム山系のジャングル地域となっていて、セラ湾展望台と同様に、動植物も昔のままに残された野生動物保護区に指定されている貴重なエリアです。
2009/4/21はグアム南部のアガット村とウマタック村の間にある「セラ湾展望台」 のページを更新しました。ここからはセラ湾を一望できるスポットです。
セラ湾展望台の周辺はラムラム山系のジャングル地域となっていて、動植物も昔のままに残された野生動物保護区に指定されているエリアでもあります。
2009/4/21はグアム南部ウマタック村の「ソレダッド砦」 のページを更新しました。ソレダッド砦は、グアム南西部のウマタック村にあるスペイン統治時代に交易船を海賊から守るために作られた砦です。
ウマタックは航海者マゼランにより世界にグアムが知られて以来、交易港として活躍していました。
2009/4/17はグアム南部ウマタック村の「ウマタック橋」 のページを更新しました。ウマタック橋は赤と白のメルヘンなアーチ橋です。
ウマタック橋は、グアム南西部の静かなウマタック村にある赤と白のヨーロッパ調の橋です。ウマタック村を南北に走る2号線沿いにあり、ドライブ中の良いフォトスポットでもあります。
2009/4/17はグアム南部ウマタック村の「サン・ディオニシオ教会」 のページを更新しました。
サン・ディオニシオ教会の向かいには、ウマタック湾を背にして建てられた十字架があり、遠くソレダット砦も望むことが出来ます。
2009/4/17はグアム南部ウマタック村の「マゼラン上陸記念碑」 のページを更新しました。
マゼラン上陸記念碑は、グアム南西部の静かなウマタック湾の岸辺に建つ高さ約4mの石碑です。この地は航海者マゼランが1521年3月6日に上陸したポイントで、このことがきっかけで、グアム島が世界的に知られることになりました。
2009/4/17はグアム南部の「ウマタック村」 のページを更新しました。ウマタックはグアムの歴史上、大変重要な村でもあります。
この地はグアムに西洋文化をもたらした航海者「マゼラン」が上陸したところで、村には上陸記念碑やスペイン統治時代の教会などがあります。
2009/4/16はグアム南部の観光名所「ナモ滝植物自然公園」 のページを更新しました。ここは熱帯植物とナモ滝が見られる自然公園です。
敷地内は豊富な熱帯植物に囲まれたジャングルを散策できるようになっており、道も舗装されているのでスニーカーなどの軽装備でも楽しむことが出来ます。
2009/4/16はグアム南部の観光名所「アガット村」 のページを更新しました。アガット村の人口は約6000人とグアムでは中規模の村で、プチホテルやローカルご用達の小さなショップやスーパーなどもあります。
アガット地区は1680年頃に南部中央のフィナ湖周辺から移住してきたチャモロ人によって村となり発展していったとされる。
2009/4/16はグアム南部の「ニミッツビーチ」 のページを更新しました。ニミッツビーチは遠浅の海が広がる静かなビーチです。
ニミッツビーチは、グアム南西部のアガット地区にあるビーチです。タモン地区からは離れているため、観光客もローカルもほとんど見かけない静かなビーチです。
2009/4/16はグアム南部の「ガーンポイント」 のページを更新しました。
ガーンポイントは、グアム南西部のアガットにある、日本軍とアメリカ軍の間で大激戦となった地として、整備された太平洋戦争跡公園です。
2009/4/15はグアム北部の「聖ウィリアムス教会」 のページを更新しました。
聖ウィリアムス教会は、タモンの守護神を祭る教会で毎年1月にフィエスタが開催されています。別名サン・ヴィトレス教会と呼ばれるように、教会の入口にはサン・ヴィトレス神父像が祭られています。
2009/4/15はリーフホテルの敷地内にある「サン・ヴィトレス神父記念碑」 のページを更新しました。サン・ヴィトレス神父はマリアナ諸島にカトリック教会を築いた最初のヨーロッパ人です。
神父はマゼランによって名づけられた「ロードス(泥棒)諸島」という当時のスペイン名をマリアナ諸島に改名した人物でもあります。
2009/4/15はグアム南部の「ピティ村」 のページを更新しました。ピティ地区はマリンスポーツのメッカでもあるアプラ港があります。
この海域は波が穏やかで深度もあることから、ダイビングなどのマリンスポーツに人気があります。
2009/4/15はグアム南部の「アサン村」 のページを更新しました。太平洋戦争時の日米激戦地として知られるアサンの海岸は、今は戦没者を偲ぶ公園として整備されています。
アサン地区からピティ、アガットに向かって走るマリンコープスドライブから見る海の景色はオススメとなっています。
2009/4/14は「動物園」 のページを更新しました。タモン中部のホリデーリゾート&スパ・グアム裏側の、タモンビーチ沿いにある動物園です。
グアム動物園は、ラマ、水牛、ダチョウ、孔雀、ワニ、ロバ、サメ、アフリカゾウガメ、ヤシガニ、ラバなどが観察できるミニ動物園です。
2009/4/14は「イパオビーチ」 のページを更新しました。ローカル憩いのイパオビーチは、タモン湾の中でも有数の透明度を誇る海岸です。
場所はパシフィックアイランド・クラブ(PIC)とヒルトン・グアム・リゾート&スパの間に位置し、海岸はイパオ公園と隣接しています。
2009/4/14は「ガンビーチ」 のページを更新しました。ガンビーチはタモン北部のホテルニッコーグアム前に広がるビーチです。
ここは海底トンネルを楽しむナイトダイビングで有名なポイントでもあります。但し石や岩、珊瑚が続く深度の浅い遠浅が沖合いまで伸びているため、波の高い時の遊泳は控えたほうが良いでしょう。
2009/4/13は「北部の観光」 のページを更新しました。
グアムの北部は手つかずの美しい海岸や首都のハガッニャにはスペイン統治時代の史跡などを見ることができます。
2009/4/13は「ファイファイビーチ」 のページを更新しました。透明度の高い海と綺麗なビーチが広がるファイファイビーチでは南の島のスローバカンスを楽しむことができます。
ファイファイビーチはタモン北部にあるプライベートビーチで、各種アクティビティや鍾乳洞を巡る簡易トレッキングなども楽しむことができます。
2009/4/13は「デデドの朝市」 のページを更新しました。デデドの朝市はローカル鮮魚や果物、洋服や工芸品などで賑う早朝マーケットです。
朝市が開催されるデデド村は、グアムでもっとも人口が多い村で、フィリピンからの移民も多く住んでいる村でもあります。朝市は毎週土曜・日曜の朝6時頃から9時頃までに開催されています。